水郡線90周年風っこ号 2024年12月22日 JR水郡線 常陸大子駅で見かけた 茨城の観光ポスター ん? なぜ 純烈 が応援してるんだ?と思いよく見てみると ポスター右下に「いばらき若旦那」という紹介が… 茨城県内の宿泊施設で働く若旦那が茨城観光を盛り上げるべく いばらき若旦那として昭和歌謡ユニットを結成したとか… 茨城県民ながら 全く知らなかったです 汽笛が聞こえるな… と駅前駐…続きを読む
ウォンテッドセリカ 2024年12月15日 野ざらしながら 只者ではない雰囲気を醸し出しているクルマ... 5代目(ST180型) トヨタセリカ 2.0 GT-FOUR RC 1990年代のWRC(世界ラリー選手権)で大活躍した車です (カストロールカラーを思い出すなぁ...) ヘッドライトや フロントバンパーに装着された大小のフォグランプ 屋根のダクト等は 恐らくオーナーさんの好みで換えてあるほか 写真後方には 部品取り…続きを読む
Wedding 2024年12月08日 先月は うちの息子が... そして 今月は姪っ子の結婚式でした 笑顔がとても可愛い姪っ子です 正直 身内で結婚式が続くのは おめでたいけど出費がデカイ... 続きを読む
花貫渓谷の紅葉 2024 2024年11月30日 今年も地元の観光名所である花貫渓谷へ紅葉狩りに出掛けてきました 情報によると 花貫渓谷の紅葉は半分くらい色づいた程度... 人混みを避けるため 朝7時前に駐車場に到着 (この時間であれば 駐車料金は徴収されません) 汐見滝吊り橋にかかる紅葉(もみじやブナ)を眺めてみると 所々色付きはあるものの 茶色くチリチリに枯れていたり まだ青い状態も... 紅…続きを読む
常陸国出雲大社(ひたちのくに いずもたいしゃ) 2024年11月24日 息子の住む笠間市へ遊びに行った帰りに 西へクルマを走らせ 以前から気になっていた「常陸国出雲大社」を初訪しました 稲田御影石で造られた こちらの大鳥居は 明神鳥居形式としては 我が国最大級とのことです ここ常陸国出雲大社は 島根県の出雲大社のご分霊を祀る神社で 島根の出雲大社から 大国主大神の第2御子神である建御名方神が鎮…続きを読む
奥久慈大子まつり 2024 2024年11月10日 2024/10/20(日)のお昼頃... 茨城県大子町へドライブに出かけたところ その日は「奥久慈大子まつり」が催されていました メインステージでは アーティストのライブや YOSAKOIが披露されてました 大子と言ったら ”奥久慈しゃも” が有名ですが 会場へ立ち寄る前に 駅前で駅そばを食べて満腹のため 飲食エ…続きを読む
中国料理 玉龍(ユーロン) 2024年11月03日 前々記事(中井精也写真展)で下館駅北口を訪れた時の事... 下館駅の象徴 明り取りのステンドグラスがオシャレです ついでにスマホで 下館駅のエキタグ(駅スタンプ)をゲット! スタンプには 筑波山・下館祇園まつり・真岡鐡道のSLが描かれていました しもだて美術館の近くで 昼食は何にしようか?とお店を探してみ…続きを読む
スーパームーン 2024年10月27日 毎年 初日の出を拝む高戸小浜海岸で 今年の満月の中では 最も大きく見えるという スーパームーンを見に行ってきました 風もなく穏やかな夜の海面には 水平線から真っ直ぐ海岸へ伸びて来る月の道 ムーンロードを見ることが出来ました (2024/10/17撮影) 【高戸小浜海岸】 続きを読む
中井精也写真展「ゆる鉄絶景100」を観賞してきました。 2024年10月20日 鉄道の日(10月14日)の前日となる 10月13日(日)のこと… 筑西市誕生20周年&中井精也ブログ「1日1鉄!」20周年を記念した 中井精也写真展「ゆる鉄絶景100」~中井精也が捉えた100の鉄道名景~が 10月1日~12月1日の期間で開催されていると知り 10年ぶりに しもだて美術館を訪れました ※10年前の記事 ⇒ https://masa-s660.seesaa.net…続きを読む