うなぎ処 古賀

風になびく浦和のフラッグは 鹿島サポーターである私に対する威嚇?(笑) 前記事につづき 「土用の丑の日」にちなんだ蔵出し記事です…前記事からひと月経ったこの日は 埼玉出張でした お腹が空いたので 本丸(埼玉県庁)近くで 昼食にします... オシャレな店構えの「うなぎ処 古賀」さんに決定!前記事で鰻重を食べたばかりなのに 1か月後にまた鰻重...埼玉の本丸で戦い(仕事)を…

続きを読む

自家製麵 鶏そば一瑳

仕事で埼玉(浦和)を訪れた 先月の事... 浦和駅西口にある「鶏そば一瑳」へ初訪問しました 注文したのは お店イチオシの 「あっさり鶏そば」に 味玉を追加トッピング... とことん鶏に拘ったと言うだけあって とても美味しかったです

続きを読む

分上野藪かねこ

浦和駅西口から徒歩10分… 昼食は蕎麦でも食べようと 「分上野藪かねこ」を訪れました 天せいろ 美味しかったです ・ ・ ・ 食後は 某チームの本丸へ… 仕事を済ませ その帰りは 冷たい雨に降られました これは アウェイチーム(鹿島)への ブーイング的洗礼ですかね? …

続きを読む

息子の引っ越し

都内の自動車ディーラーで整備士をしている息子から 引っ越したいとの相談を受けた。 現在住んでいる川越市から勤務先迄の通勤時間が長く苦痛で 特に決算の時期は 終電に間に合わない事もあったという。 自動車整備士と開発エンジニアの育成を目的として 本田宗一郎が創った自動車大学校(ホンダ学園)を卒業した息子は 学校近くのアパートから 都内へ通勤している。 入社時の勤務先…

続きを読む

ぶらり川越 ④(芋千)

夏日となった川越... 歩きながらCOEDOビールを幾度か飲み干し 小腹がすいたので、何か川越っぽいスイーツでもと歩いていたら オープンカフェ?的な芋菓子専門のお店を発見。 大学芋にはビールよりもコーラかな? てな感じで、瓶コーラをゴクゴクと飲みながら 大学芋を美味しく頂きました。 …

続きを読む

ぶらり川越 ③(時の鐘周辺)

菓子屋横丁をあとにして、時の鐘周辺をぶらり... ちょうど小江戸川越春祭りが開催されていたため 街中が沢山の人で賑わっていました。 この日は夏の陽気だったこともあり、 COEDOビールで喉を潤しながら 風情ある蔵造りの街並みを散策しました。 つづく…

続きを読む

ぶらり川越 ②(菓子屋横丁)

川越城本丸御殿を見学した後 小江戸名所めぐりバスに乗って 菓子屋横丁へ向かいました。 途中、お腹が空いたので 川越名物の太麵焼きそばを食べました。 B級グルメとして各地で美味い焼きそばはありますが、 こちらもなかなか美味し…

続きを読む

ぶらり川越(川越城)

(川越城本丸御殿) GWでのこと… 日立⇔川越への直通臨時列車「ぶらり川越号」に乗って 小江戸と呼ばれる川越へ日帰り旅をしてきました。 まず最初に訪ねたのは日本100名城のひとつ川越城。 城とは言っても現存する本丸御殿のみの見学だったため、 お城に来…

続きを読む

ぶらり川越

38℃のとろけそうな炎天下、地ビールで喉を潤しながら川越の街を散策しました。こちらのお店で地ビールを購入しました。ちなみに、熱中症予防のためにビールで水分補給はならないそうです(笑)偶然にもこの日の川越はお祭りだったので、浴衣姿を多く見かけました。こういった街並みに浴衣姿は合いますね~。この暑さの中、焼きおにぎりを焼くのも大変な作業ですよね。…というか、この暑さの中で焼きおにぎりを食べたいという…

続きを読む

炎天下の岩畳

秩父鉄道・長瀞駅で下車し、国の天然記念物である岩畳を散策しました。この夏一番というハンパない暑さだったので、川の近くへ行けば少しは涼しいかと思ったら全然涼しくないし…残念ながら、長瀞ラインくだりはツアーのコースには含まれておらず…川遊び、とても楽しそうだな。。。岩畳は隆起した岩が荒川の流れに浸食されて出来た景勝地で、結晶片岩が畳を敷き詰めたように広がっています。地元の観光ガイドさんの話では、この…

続きを読む