うなぎ斎藤

土用の丑の日が近づいてきたので 昨年の蔵出し記事をご紹介...(週一更新のため タイミングを逃しお蔵入りしてました)水戸市にある「うなぎ斎藤」さんで鰻重をいただきました 売り切れ必至の特上鰻がまだあるとの事だったので普段頑張っている自分たちに 大奮発のご褒美!(※2024年5月訪問時の価格で現在は値上がりしています) ” うな重 特上W ”鰻・ご飯・鰻・ご飯と2層になった至高…

続きを読む

いくよ食堂

買い物で日立を訪れた時のこと…ちょうど昼飯時だったので 地元で人気のお店「いくよ食堂」さんを訪れました この日は 醬油ラーメンとミニチャーハンをいただきます 町中華王道の 醬油ラーメン... うまっ!昔ながらの中華スープに 細いストレート麵(私的にラーメンは 中太ちぢれ麵が好みですが...)肉厚で柔らかいチャーシューが美味しいです そして…

続きを読む

西金つつじ祭り

ゴールデンウィーク中盤の5月1日…大子町西金つつじヶ丘で開催された つつじ祭りに出かけてきました 美しい新緑に染まった 奥久慈の山並みを背景に丘の斜面に咲く 色とりどりの山つつじ...こんな休日が 永遠に続けばよいのにな。。。なんて思いました 【つつじヶ丘展望台】

続きを読む

特撰落語会(林家たい平・桂宮治二人会)

4月29日のこと…日立市民会館で行われた 特撰落語会「林家たい平・桂宮治 二人会」を観てきました 二人会となっていますが 本日の番組を見てみると 四人の落語が行われるようです① 林家さく平(林家たい平の長男) ② 桂宮治③ 林家あずみ(林家たい平の一番弟子) ④ 林家たい平 開演までの時間に ショップを覗いてみました(店員さんから撮影許可もらってます)木久蔵ラーメンはありませ…

続きを読む

平日のダム巡り

4月28日 月曜日...この日は平日ということもあって 当初より計画していたダム巡りに出かけました連休合間の平日... 何気に道路も空いているのでボクは好きです 最初に訪れたのは  楮川(こうぞがわ)ダムオガワだと思ったら コウゾと読むのか...昭和61年に完成した 水戸市が管理する上水道専用のダムですこちらのダムは 不思議なことに河川を堰き止めるのではなく約5㎞離れた那珂川の水を汲み…

続きを読む

笠間つつじまつり

待ちに待ったゴールデンウイーク初日(4月26日)...笠間つつじ公園で開催された「笠間つつじまつり」に行ってきました 標高143m 広さ7haの笠間つつじ公園には 赤やピンク 白など25品種 約8500株植えられた 色鮮やかなツツジが満開!山肌を染めるツツジを写真に収めようと 多くの観光客が訪れていました カフェ屋上展望台からの眺めも最高~! このような案内板を見ると「…

続きを読む

筑波海軍航空隊記念館

前々記事 中井精也写真展を鑑賞した後 せっかく笠間市に来たのだからと同じ市内にある 映画「永遠の0」(2013年公開)のロケ地となった筑波海軍航空隊記念館を訪れました 詳細は上記に書いてある通りです…付け加えれば 日本最大規模の現存する戦争遺構で 特攻という悲劇の地そして「永遠の0」の物語の舞台となった貴重な文化遺産です 記念館受付で入場券を購入し 1階の展示物を見学しま…

続きを読む

第60回 日立さくらまつり

2025年4月5日(土) 日立市の桜は五分~七分咲き...この日は日立の春の風物詩「日立さくらまつり」へ出かけてきました いつもであれば 日立市街へは車でちょこっと出かけるのですがこの日は祭りによる大渋滞を予想し 公共機関を利用しました 日立市の観光大使「日立さくらメイツ」がイベントをPR...およそ1㎞つづく駅前の平和通りは 歩行者天国になっていてこの時ばかりと 普段は歩け…

続きを読む

牡蠣を食べて復興支援

嫌いな雨の日のお出かけも 花粉の季節だけは Welcome!です(笑)という事で 日立シビックセンター新都市広場にて 期間限定営業(2/28~3/23)された出張牡蠣小屋「牡蠣奉行」へ 雨の中一番乗りで出かけてきました 【日立シビックセンター新都市広場】 牡蠣をセルフ炭火焼き(海鮮BBQ)で美味しくいただくことにより東日本大震災で被災した 宮城や岩手更には能登半島地震で被災し…

続きを読む

誕生日はメヒコ

いわきから日立にかけて多くの人が 誕生日はどこへ食べに行こうか?となったとき大概 ”メヒコにでも行こうか…” となるのが地元あるあるですということで 福島から東京にある13店舗の中から 自宅に近い日立店へ出かけました 【シーフードレストラン メヒコ アクアワールド】 水槽を眺めながら食事ができるが売りのレストランですが... ちょっと地味? 綺麗な魚のいる水槽は 別…

続きを読む