第1回水戸クラシックカーミーティング ④

250126126.JPG
「第1回水戸クラシックカーミーティング」最終記事です
当初の予定では 写真の数を出来るだけ抑えようと思っていたのですが
なんだかんだで もう4記事目...
結局今回も たくさん載せることになってしまいました(笑)



250126127.JPG
まずは 旧車の代表格である KPGC10型(1970年~1973年)日産スカイラインGT-Rから...



250126128.JPG
こちらは4ドアの PGC10型(1969年~1970年)日産スカイランGT-R
フロントグリルを見ると分かりますが 右が前期型(1969年)で左が後期型(1970年)です



250126129.JPG
250126130.JPG
PGC10型 GT-R(前期型)のエンジンルーム...
名機と言われるS20型エンジンを拝ませていただきました



250126131.JPG
250126132.JPG
250126133.JPG
250126134.JPG
250126135.JPG
マフラーからリア周りの煤汚れは 有鉛ガソリン使用時の名残?
”練馬5”のナンバープレートが 渋い!



250126136.JPG
250126137.JPG
250126138.JPG
250126139.JPG
250126140.JPG
250126141.JPG
250126142.JPG
250126143.JPG
DR30型 日産スカイランRSターボ(1983年)
過去に私もRS-XターボC(1984年)を10年所有していたため
DR30型スカイラインは特別な存在です



250126144.JPG
250126145.JPG
250126146.JPG
HR31型 日産スカイランGTS-R(1987年)
1987年(昭和62年)グループAレースに参戦するため
800台限定で発売されたホモロゲーションモデル



250126147.JPG
250126148.JPG
250126149.JPG
250126150.JPG
250126151.JPG
250126152.JPG
BNR32型スカイランGT-R(1989年~1994年)
グループAレース等で大活躍した名車であり
生産終了から30年経つ現在も 根強い人気...



250126153.JPG
250126154.JPG
250126155.JPG
250126156.JPG
250126157.JPG
250126158.JPG
250126159.JPG
NISMO 400R(1996年)
R33型スカイランGT-R Vスペックベースのコンプリートカー NISMO 400Rは
生産台数55台と超稀少なスカイラン
雑誌でレーシングドライバー 松田次生氏の400Rを見たことはありますが
まさか本物をこのイベントで観られるとは思いませんでした



250126160.JPG
250126161.JPG
250126162.JPG
250126163.JPG
250126164.JPG
250126165.JPG
250126166.JPG
250126167.JPG
250126168.JPG
S30型ダットサン280Zの左ハンドル車
エンジンルームに収まるL28を眺めながら おやっさん達が語り合う姿...
こういった光景が あちこちで見られました



250126169.JPG
250126170.JPG
250126171.JPG
250126172.JPG
250126173.JPG
250126174.JPG
250126175.JPG
250126176.JPG
250126177.JPG
250126178.JPG
250126179.JPG
「あぶ刑事」世代にとって F31型レパード(前期型1986年~1988年)は
主演の舘ひろしや柴田恭兵と並び 主役級の人気だったと思います



250126184.JPG
250126180.JPG
250126181.JPG
250126182.JPG
250126183.JPG
DATSUN 200SX(1982年)
ヘッドカバーを見ると 只者ではないエンジンですね…
私的に このS110型 日産シルビアは 好きです



250126185.JPG
250126186.JPG
250126187.JPG
250126188.JPG

250126189.JPG
日産セドリック カスタム(1964年)
運転席には 私が住んでいる茨城県奥茨城村で撮影された
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」の続編「ひよっこ2」出演時の記念写真がありました
さらに車の前には 劇用車として登場した映画のポスターが展示され
オーナーさんが 撮影時の裏話などを語られていました



250126190.JPG
250126192.JPG
250126193.JPG
250126194.JPG
250126195.JPG
250126196.JPG
250126197.JPG
250126198.JPG
250126199.JPG
三菱の初代デボネア(1964年~1986年)と三菱360バン(1961年~1969年)
ワタクシ これまで見た記憶が無いので 恐らく初めましてです...



250126200.JPG
250126201.JPG
250126202.JPG
250126203.JPG
一般駐車場には 非常時に備え?自衛隊の三菱ジープが待機(噓です)してました



250126204.JPG
250126205.JPG
250126206.JPG
初代 ホンダ・バモス(1970年~1973年)
ミッドシップ オープンカー型ピックアップトラック
こんな車を作るのはホンダくらいでしょう...



250126207.JPG
250126208.JPG
250126209.JPG
250126210.JPG
ホンダ・ビート(1991年~1996年)
ワタクシの愛車 S660の先輩です



250126211.JPG
250126212.JPG
ホンダ シティ カブリオレ(1984年~1986年)
フェラーリのデザインを手掛けるピニンファリーナが幌の設計をしたとか…
私的にシティは ブルドッグ(ターボⅡ)が好きです



250126213.JPG
250126214.JPG
250126215.JPG
250126216.JPG
250126217.JPG
無限CR-X PRO(1983年)
高校時代の同級生の兄貴が乗っていて めっちゃカッコイイと思ったものです



250126218.JPG
250126219.JPG
250126220.JPG
250126221.JPG
ホンダ CR-Xデルソル(1992年~1999年)
カスタムされたシザースドアと見たことのないステアリングに驚き...



250126222.JPG
250126223.JPG
250126224.JPG
250126225.JPG
そろそろ帰ろうかと 一般駐車場に戻ってみたところ
通りすがりの人が私のエスロクを覗いてみたり写真を撮ってみたり
更には エスロクと隣に駐車されたホンダN360の前でクルマ談義...
そんな状況もあって しばらく帰る事が出来ませんでした(苦笑)


来年のイベントでは 更に参加車両が増えるのではないかと期待しちゃいます



この記事へのコメント

  • yamatonosuke

    スカイランRSターボは西部警察のヤツですよね(^^♪
    個人的にスカイランGT-Rといえば32型です。
    2025年03月02日 00:59
  • kinkin

    nice!
    2025年03月02日 04:43
  • そら

    のっけからハコスカGT-R!!
    やっぱりカッコイイですねぇ(^^)
    このS20型のエンジンは国宝級です!
    富士で何勝もした貴重なエンジン、今後も大切に乗って欲しいなぁ(^^)
    Zともいいけど私はやっぱりハコスカです!
    2025年03月02日 04:56
  • shiho

    おはようございます!
    nice!です。
    投稿されているお写真の赤の大宮ナンバーのプレリュードが大好きでした!
    走っている姿を見つけると大騒ぎをしていました。
    懐かしい~~。
    2025年03月02日 05:38
  • burubon

    就職当時ワンダーシビックが欲しかったんですよね。
    でもモデルチェンジをしたグランドシビックを買いました。
    懐かしい〜。
    2025年03月02日 07:53
  • ゆるり

    拝見!
    2025年03月02日 08:05
  • jun-ar

    nice!
    2025年03月02日 08:25
  • an-kazu

    竹林との対比が、なんだかいい感じですね?!
    2025年03月02日 08:51
  • 横 濱男

    ハコスカは、近所で見かけます。
    2025年03月02日 09:19
  • Ten

    今回も眼福させていただきました♪
    希少な車達の紹介ありがとう御座いました。
    2025年03月02日 10:03
  • ma2ma2

    Niceです
    2025年03月02日 10:06
  • Take-zee

    こんにちは!
    こういうのが私たちの時代のあこがれの車だよね~(^_-)-☆
    2025年03月02日 10:27
  • 歳三君

    CR-Xのガルウィングはカッコいいですね!
    でもあのハンドルは車検に通るのかな?
    2025年03月02日 11:01
  • 夢の狩人

    今回はいっぱい載せましたね!
    スカイライン等の日産車は当時ホンモノを見る事よりも
    テレビで見る事の方が多かった気がします。
    特に西部警察では毎回何台もの車をぶっ壊してましたから
    子供心に印象深かったです・・・。
    2025年03月02日 12:11
  • ふるたによしひさ

    いいですねー。旧車は、それはそれでかっこいいし、乗りたくなりますね。
    2025年03月02日 14:49
  • newton

    nice!です。GTRにZ、エンジンルームがシンプルなのが良いですね。
    2025年03月02日 16:15
  • masa

    ☆yamatonosukeさん
    おっしゃる通り、西部警察のマシンRSですね^^
    R32型のGT-R、私も歴代スカイランの中では大好きなクルマです。
    2025年03月02日 16:55
  • masa

    ☆kinkinさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 16:56
  • masa

    ☆そらさん
    最初に持ってくるのは、やっぱりハコスカGT-Rと決めてました^^;
    ”S20型のエンジンは国宝級”… おっしゃる通り、私もそう思いますよ(^_^)v
    2025年03月02日 16:58
  • masa

    ☆shihoさん
    四代目のプレリュードがお好きでしたか。
    アイルトン・セナがCMをやってましたよね。
    新型プレリュードも出ますので楽しみですね^^
    2025年03月02日 17:05
  • kenji-s

    凄い、圧巻です。ハコスカの渋さとデボネアの長ーいテールランプが印象的です
    2025年03月02日 17:08
  • masa

    ☆西湘の風さん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 17:10
  • Caterham7

    Niceです。ドノーマルではなくちょっとヤンチャにいじった車が多いのですね。今日もデルソル3台位集まってたなー
    2025年03月02日 17:14
  • masa

    ☆burubonさん
    ワンダーシビックにグランドシビック… スポーツシビックも良かったですよね。
    グランドシビックはグループAの時代、出光無限シビックがレースでも強く人気のある車でしたね。
    シビックは1600ccであの小型の車体が一番合っていると思います。
    現在のシビックはちょっと大きすぎて、シビックというよりもアコードに見えてしまいます^^;
    2025年03月02日 17:16
  • masa

    ☆ゆるりさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 17:17
  • masa

    ☆jun-arさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 17:17
  • masa

    ☆an-kazuさん
    ありがとうございます^^
    私も初めて訪れた公園なので、こんなに竹林があるとは知りませんでした。
    2025年03月02日 17:19
  • masa

    ☆横 濱男さん
    近所にハコスカ… スカイラインオーナーなら特に気になりますよね。
    そう言えば、横 濱男さんのR34型もイベントの参加資格がありますね^^
    2025年03月02日 17:24
  • masa

    ☆Tenさん
    喜んでいただけてとても嬉しいです^^
    また来年、第2回目のイベントに行ってみようと思ってます。
    2025年03月02日 17:25
  • masa

    ☆ma2ma2さん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 17:26
  • masa

    ☆Take-zeeさん
    現代にはない、個性的で魅力溢れる車が当時は沢山ありましたよね^^
    2025年03月02日 17:28
  • masa

    ☆歳三君さん
    私もこの車を見た時は驚きました。
    ハンドルも大丈夫なのかな?と思いましたが、イベントの参加条件が「車検に通る車」という事なので大丈夫?なんだと思います。
    2025年03月02日 17:30
  • masa

    ☆夢の狩人さん
    正直、もう1記事増やそうかと思いましたが、無理無理この記事に纏めてしまいました(笑)
    西部警察の石原プロはスポンサーが日産だったんでしょうね。犯人の車はトヨタ車が多かった気がします^^;
    2025年03月02日 17:34
  • masa

    ☆ふるたによしひささん
    私も旧車が大好きなので、こういったイベントに出掛けるのも楽しみで仕方ありません^^
    2025年03月02日 17:37
  • masa

    ☆newtonさん
    当時のエンジンルームは本当にスカスカでしたよね。
    現代の車のエンジンルームはほぼカバーで覆われているので、エンジン本体やソレックスにタコ足などの美しさが見れずつまらなくなりました。
    2025年03月02日 17:40
  • kiyotan

    素晴らしい車ばかりです。
    大事にされているのでしょう
    すごく綺麗です。
    2025年03月02日 19:40
  • masa

    ☆kenji-sさん
    おっしゃる通り、ハコスカは渋くてカッコイイですよね。
    デボネアは1960年代のアメリカ製大型乗用車のデザインをモチーフとしたそうですよ^^
    2025年03月02日 20:10
  • masa

    ☆Caterham7さん
    CR-Xデルソルのカスタムは凄いですよね。驚きました。
    デルソルが3台... オーナーさんのチームなんですかね^^;
    2025年03月02日 20:14
  • masa

    ☆りっとん2さん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月02日 20:14
  • masa

    ☆kiyotanさん
    こういった旧車を長く維持するのは本当に大変なことだと思います。
    どの車も手入れが行き届いていて、オーナーさんの愛を感じられました^^
    2025年03月02日 20:18
  • tochi

    こんにちは
    茨 55
    練馬 5
    とかは凄いですね
    ワンオーナーでしょうか
    実はまだ写真は出したことはないですが、若いころスカイラインRSの初期型をいち早く買って乗っていました
    10万km位乗りましたが、手放してしまいました
    今も持っていれば・・・
    と思うと残念です
    2025年03月02日 21:48
  • てんてん

    フェンダー叩き出しのダットサンフェアレディがたまりません(-"-;)uuuuu・・・
    2025年03月02日 22:17
  • nd502

    スカイラインRS懐かしいです。4気筒のためGTを名乗れなかったというFJ20Eエンジンは
    後にシルビアやガぜールにも搭載されましたが、リアサスがリジッドアクスルだったため、
    走行安定性が荒いと評価されていました。AE86も同じような評価を受けていました。
    2025年03月02日 23:23
  • 八犬伝

    これは見ごたえがあったことでしょう。
    日産は名車を作り出してきましたね
    一体どこへ行のだろうか?
    2025年03月03日 14:08
  • ゆうみ

    なつかしい車がいっぱいです。
    一車ごとに眺めてるだけで 幸せオーラに浸れそうです
    2025年03月03日 16:16
  • masa

    ☆tochiさん
    ワンオーナーなのかどうかは確認できませんでしたが、自慢は出来ますよね^^
    おぉ!初期型のRSを乗られていたのですか。
    となると、フェンダーミラーですね。懐かしい~
    私の先輩も初期型を乗ってました。なので私は後期型を購入...^^;
    2025年03月03日 19:07
  • masa

    ☆てんてんさん
    お気に召されたようで私も嬉しいです^^
    2025年03月03日 19:09
  • masa

    ☆nd502さん
    めっちゃお詳しいですね!
    FJ20搭載...そういう事もあって、S110型シルビアも好きなんです^^;
    2025年03月03日 19:12
  • masa

    ☆八犬伝さん
    やたら写真を撮りまくってしまいました(笑)
    この時代の日産は魅力ある車が沢山ありましたね。
    現在の日産自動車のラインナップを見ても欲しいクルマはありません。
    2025年03月03日 19:15
  • masa

    ☆ゆうみさん
    この会場だけ昭和の時代にタイムスリップしたかのようで、とても心地よい時間を過ごすことが出来ました^^
    2025年03月03日 19:16
  • くまら

    ハコスカ好きですが、それ以上にZが好きです
    Zでもダットサンのフェアレディの方が尚好きでやんす
    西部警察見ててRSが出てきた時に感動し、あぶでか見てて
    レパードを見て、ソアラよりもこっちの方が格好良いと思ってた
    若かりし頃の事を思い出しました
    2025年03月04日 16:27
  • masa

    ☆くまらさん
    若かりし頃に見た車を思い出していただき、とても嬉しく思います。
    西部警察にあぶ刑事、激しい爆破シーンやカーチェイスが魅力でしたよね。
    この時代の日産車はカッコ良かったんですよ。あの頃の日産は何処へ...
    くまらさんは、ハコスカよりもダットサンフェアレディがお好みでしたか^^
    2025年03月05日 12:32
  • kuwachan

    nice!です。
    私でも知っているGT-Rは生産終了だそうですね。
    2025年03月05日 20:00
  • masa

    ☆kuwachanさん
    R35型GT-Rは、今年の夏で生産終了となりますね。
    それでもR35型が18年も続くとは思いませんでした。
    次のR36型はもしかしてEV?、それともハイブリッドカーになるのでしょうか...^^
    2025年03月05日 20:41
  • maki

    現代のシティターボⅡが見たいと常々思っています^^
    2025年03月05日 22:43
  • SWEET


    凄い迫力ですねヾ(≧▽≦)ノ
    ワクワクする車がいっぱいです

    やっとSeesaaブログへ引っ越してきました
    https://tiare-tiare-tiare.seesaa.net/
    リンク集を変更していただけると嬉しいです
    早速のご訪問ありがとうございます
    リンク集へ登録させていただきました
    2025年03月05日 23:33
  • arashi

    車の事はわかりませんが、息子がホンダ、甥っ子は日産。全く関係なくはないです。
    2025年03月06日 09:46
  • masa

    ☆makiさん
    ターボⅡを現代に仕上げるならば、私的にはポルシェタイカン・ターボSのような爆速EVをイメージします。
    CMも再びアイアンブルドックが登場すれば、なお嬉しいです^^
    2025年03月06日 12:33
  • masa

    ☆SWEETさん
    ありがとうございます^^
    ワクワクする旧車がたくさん参加されていたので撮影枚数も半端なく、抑えに抑えて今回の4記事でどうにか纏めました(笑)
    リンク先...私も既に登録させていただきました~(^O^)/
    2025年03月06日 12:39
  • masa

    ☆arashiさん
    ホンダを選ぶ息子さん...きっと車好きです^^
    2025年03月06日 12:40
  • ぽこねん

    見れば見るほどすごい車ばかり^ ^時が飛びまくってます‼︎
    2025年03月07日 14:09
  • masa

    ☆ぽこねんさん
    喜んでいただけてとても嬉しいです ♪
    昭和の時代にタイムスリップしたかのようで、懐かしくそして楽しい一日でした^^
    2025年03月07日 20:42
  • KOME

    (・∀・)イイネ!!
    2025年03月07日 23:31
  • ぼん

    nice!です。
    2025年03月08日 06:54
  • 弐号

    Nice!
    2025年03月08日 09:37
  • masa

    ☆KOMEさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月08日 15:03
  • masa

    ☆ぼんさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月08日 15:03
  • masa

    ☆弐号さん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月08日 15:04
  • 風の友

    すごいの一言です!!!
    2025年03月08日 18:10
  • masa

    ☆風の友さん
    喜んでいただけてとても嬉しいです^^
    2025年03月08日 20:52
  • ZZA700

    なかなか見られない名車たちを一度に見られて素敵なイベントですね。
    ハコスカみたいにコンパクトなボディーに直6を載せたスポーツカーを作ってくれないかなあ、日産さん。
    2025年03月09日 00:35
  • masa

    ☆ZZA700さん
    当時の日産は魅力がいっぱいありましたよね。
    最近はエンジンのダウンサイジングであったり、ハイブリッドだったりEVなどと魅力が失われつつありますが、当時の高性能エンジンの代名詞”DOHC”... 酔いしれましれたものです。
    2025年03月09日 14:12
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年03月11日 00:58
  • masa

    ☆kameさん
    ご訪問くださりありがとうございます^^
    2025年03月11日 20:50