前記事の続きです…
ランボルギーニ ミウラ & フェラーリ テスタロッサ のツーショット
スーパーカー世代のワタクシ 感涙です
欲を言えば テスタロッサよりもデイトナとかBBが並ぶと もっと良かったんですけどね
今回の記事では 私的に目に留まった外国車と
一般駐車場で見つけた2台のフェラーリを紹介します
ちなみに一般駐車場で撮影した車のナンバープレートは
イベント参加車両ではないため 画像処理にて白く消しています
ランボルギーニ ミウラ(1966~1973年)
スーパーカー世代なら 誰もが知っている ランボルギーニ ミウラ
こちらの車は 初代ミウラ P400の改良型である P400S
「Miura」の文字が闘牛のデザインになっていて面白いですね
ランボルギーニのエンブレムは 荒々しい闘牛(ファイティングブル)として有名ですが
ミウラの名は スペイン最古の闘牛牧場「ミウラ牧場」が由来とか…
フェラーリ テスタロッサ(1984~1992年)
恐らくこの日 一番注目を浴びていた車かもしれません
テスタロッサの名はイタリア語で”赤い頭”という事で
エンジンのカムカバーが赤く塗られています
その赤いカムカバーと伝統のV12エンジンを拝ませていただきました
私的にフェラーリの中では 288GTOが一番の好みなのですが
今回のイベントでは見られず残念...
スーパーカーブーム 真っ盛りだった子供時代...
ポルシェと言ったら 張り出したリアフェンダーと
巨大なターボウィングが付いた 930ターボでした
国産車には無い迫力とカッコ良さに 惹かれたものです
ローバー・ミニクーパー... 私も1994年から4年間だけ所有していました
正規ディーラーで新車を購入したのですが あまりにも故障が多く手放しました
会場が”水戸”という事で 水戸の御老公様も来ておられました(笑)
ここからは 一般駐車場で見かけた車のため ナンバープレートを消しています
フェラーリ F355ベルリネッタ(1994~1999年)
私的に F355以降の新しいフェラーリは あまり好きではありません
フェラーリ・Dino 246GTS ビッザリニ・スペチアーレ(1974年)
駐車場でこの車を見つけた時は ディノのレプリカ?(苦笑)と思ったのですが
調べてみると 世界に一台の Dinoという事が分かり 驚き...
本物だったようです
展示された200台以外にも 一般駐車場でこのようなお宝があるのですから
楽しくて この日どれだけ歩いたことか… (笑)
次回と次々回では 懐かしい国産車をご紹介します
という事で
あと2記事 つづきます。。。
この記事へのコメント
めぎ
夢の狩人
スーパーカー消しゴムの中でもお気に入りでした・・・。
それにしても今回は年代の幅がありますね。
kinkin
昨日は茨城県内行ってました、水戸と大洗まで。
shiho
nice!です。
水戸のご老公様も観に来ていらっしゃる~。
西湘の風
ゆるり
ゆうみ
すべてが素晴らしいと思ってしまいます
なーんて みな立派な車ヘッドライトが印象的です
そら
中でも私がドキドキしたのはロータスヨーロッパとディノ
最高ですよねぇ(^^)
ma2ma2
kiyotan
車の存在感が
街であったら目立つでしょうね
ssブログ 絵瑠
拝見させて頂きました。
nice!です^^
Take-Zee
これぞ、車。 よき時代の自動車たち拝見しました (^0^)!
burubon
横 濱男
CATERHAM7
newton
Zen
風吹裕矢に早瀬佐近、飛鳥ミノルの世界です。
弐号
an-kazu
黄色いヘルメットはもしかして・・・
くまら
眺めてて、356が一番かと思いきや
246GT??大好きです!!
フィアットは500かと思いきやアセットコルサ??
masa
この日赤い車が少なかったので、赤いフェラーリはより目立っていたかと思います^^
masa
ミウラ、最高ですよね。
なので今回の記事ではトップに持ってきました(笑)
スーパーカー消しゴム、私も持っていました。
レア?なイオタがお気に入りでした^^
おっしゃる通り、半世紀以上前の車から、最近(20年前)の車までと幅広く集まりました。
masa
おぉ!水戸と大洗へお越しになられましたか。ようこそ茨城!
私もスーパーカー世代、カッコイイ車に憧れました^^
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
振り向いたら、ご老公様がおられました(笑)
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
masa
ヘッドライト...人間でいえば目のように見えますが、パッチリお目目とまぶたを閉じている目がありますよね(笑)
竹林フェチだったとは... 梅で有名な水戸偕楽園ですが、京都嵐山と同じく竹林も素敵ですよ^^
https://masa-s660.seesaa.net/article/2023-03-09.html
masa
ロータスヨーロッパとディノ... サーキットの狼を思い出しますね^^
私も大好きなクルマです。
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
masa
このようなクルマに街で出会ったら、みんな振り返って見ちゃいますよね^^
どの車を観ても、個性的でかっこよくて見惚れてしまいました。
masa
いつもご訪問くださりありがとうございます^^
masa
古き良き時代の名車たち。
スーパーカーに憧れた子供時代を思い出しました^^
masa
フィアット128ベースのスポーツ・スパイダーである”フィアットX1/9”... このクルマのナンバープレートを見ると、恐らくその128から付けているのでしょうね^^
タルガトップ&量産ミッドシップカーという点では、おっしゃる通り私のS660と通じるものがありますよね^^
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
masa
見たところ来場順に止めている感じでした。
ノーマルに拘る車や、おっしゃる通りヤンチャな車があちこちで見られて楽しかったです。
来年の第2回開催では、もっと参加車両が増えるかもしれません^^
masa
スーパーカーブーム、とても良い時代でした。
子供時代、隣町にある市営球場の駐車場で開催された「スーパーカーショー」を思い出します^^
masa
ロータス・ヨーロッパ、ポルシェ、ランボルギーニ・ミウラを見るとそうなりますよね(笑)
サーキットの狼... 私も夢中になりました^^
masa
ご訪問くださりありがとうございます^^
masa
はい。黄色いヘルメットは、セナ様のヘルメットですね^^
BBならともかく、テスタロッサはまだ最近じゃね?と私も思ってしまいます(笑)
masa
お好きな車ばっかりで良かったです^^
一般駐車場で見かけた246GTS... 世界で1台しか存在しないワンオフの車だそうで、そうとは知らずレプリカじゃね?と思ってしまった自分が恥ずかしいです。
フィアットは500は何故か車体のあちこちに”Do you have a Honda?”のステッカーが貼られてました。
もしかするとホンダエンジンを載せているのかも?^^
Ten
テクテクフロッグ
皆さん、大切に乗られているのが伝わってきます。
kuwachan
今も走っているのが素晴らしいですね。
tarou
25/02/17 08:04:30
Re: (masa)
> 鶴ヶ城は桜の季節も良いですが、雪の季節もまた良いものですよね^^
お早うございます、桜も有名な様ですね(^^)v
今度は桜の頃に、伺いたいです。
車大好き、クラシックカーいいですね(^^)v
見るだけでもワクワクします。
masa
おっしゃる通り、皆さん大事にされていますよね。
こういったイベントに参加する事が、モチベーションになっている方もおられるでしょうね^^
masa
参加者の皆さんのクルマに対する愛情が伝わってきますよね^^
masa
みなさん自走して会場に来られていますからね。
整備もしっかりやられているのでしょうね^^
masa
桜の季節は本当に見事ですよ。
最近では確かプロジェクションマッピングもやられていたような...
是非、桜の季節に訪れてみてください^^
今回ご紹介しているクラシックミーティングの記事、次回は国産車をご紹介いたしますのでお楽しみください。
tochi
テスタロッサ
私も好きです
最後のディーノは凄いですね
青い森のヨッチン
フェラーリのディーノが好きなのですがなんか雰囲気が違うなぁと思ったらそういうことだったのですね
ご老公はやはり駕籠を使わず歩いてこられたのかなぁ
4st
私も同年代なので子供のころ憧れていた車ばかり
スーパーカーの本とか買ってもらって眺めてましたよ
ミウラ、このタイヤサイズ、今入手できるのかな?
おと
ふるたによしひさ
てんてん
新しいアドレスをお知らせします。
よろしくお願いいたします。
https://tenten0001.seesaa.net/
kenji-s
cookie
Dinoのビッザリーニは私知りませんでした
旧車はドンドン価格が上がっていて、セキュリティも大変と思いますが堂々と展示されてますね
masa
最後に登場したディノが世界に一台の車だとは、この時全く思いもしませんでした。
しかも一般の駐車場で出会うとは... 驚きですよね^^;
masa
水戸ナンバー...やはり地元の参加者が多かったのでしょうね。中には”茨”の一桁ナンバー(次回記事登場)もおられました^^
一般駐車場ということもあって、まさか世界に一台のビッザリニとは知らず(それすら知らない)失礼なことにレプリカじゃね?なんて思ってました。
ご老公様は助さんもしくは格さん?(ベンツ190Eに後姿あり)と一緒に偕楽園から歩いてきたのかもしれません(笑)
masa
スーパーカー大百科みたいな本、私も親に買ってもらって夢中で読んでましたね~(笑)
ミウラのタイヤ、実は前後でメーカーが違う(前:ピレリ 後:BFグッドリッチ)んですよ。
このサイズのタイヤを探すのはなかなか難しいと思われます。
masa
次回、そして次々回も圧巻に行きますよ~(笑)
masa
憧れますよね~
私もさすがに購入は無理ですが、こういったイベントではいくら眺めようがいくら写真を撮ろうが無料です^^
それとミニカーで我慢ですかね(笑)
masa
ブログ移行お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いいたします^^
masa
ミウラのロゴ、面白いですよね^^
イタリアのスーパーカーは、やっぱりV12気筒エンジンですよね。
masa
ご訪問くださりありがとうございます。
ビッザリーニのような珍しいというか貴重な車に出会えるのも、こういったイベントならではですよね^^
展示された車の近くにはオーナーさんがほぼ居るので、お話をさせていただくのも楽しみのひとつです。
nd502
masa
ポルシェのパトカー、ありましたね。
数年前、そのパトカーを購入された一般の方がテレビで紹介していました。
栃木県にはマスタングマッハ1のパトカーがあって、ミニカーになるほど人気でした。
話によると、現在は栃木県内の運転免許センターに展示保管されているそうです^^
kazutoku
また伺います。
masa
ご訪問頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします^^
歳三君
これだけあるとカメラのメモリがたくさん必要そうです。
星の船
でもオートマに慣れてしまっていて
マニュアルが難しいと思ってしまいます
masa
X1/9、イイですよね~
この日撮影した枚数はおよそ450枚でして、どれを記事に載せようかと選ぶのに大変時間がかかりました^^;
masa
全く同感! 運転してみたくなりますよね。
マニュアル運転、意外と簡単に出来ちゃうもんですよ^^
SANPOJIN
masa
検索してみましたら、こちらでは見られなかった旧車がズラリで羨ましいです^^
近ければ必ず観に行ってます♪